統計データ

受講料の割引制度

受講料の割引制度

税理士試験の受験に際しては、TACか資格の大原>のいずれかの税理士講座を受講するのがもはや当たり前になっていますが、それぞれの学校ごとに受講料の割引制度があります。最も一般的なのはパック申込ですが生協等で受講申込みしたり株主優待券を利用するという方法もあります!  

 

パック申込

パック申込とは、受講申込の際に単年で複数の科目を同時に申し込んだり、複数年にわたって複数科目を同時に申し込むことで受けられる受講料の割引制度です。

パック申込は次のようなものが一般的です。名称は異なるもののTACと資格の大原>のいずれにもあります。詳細はそれぞれの学校から資料請求して最新の内容をご確認ください。

  • 複数科目申込
  • 複数年申込
  • 簿財同時申込
  • 簿記講座からの継続
 

 

生協等で受講申込

資格の大原>には受講申込を大原の窓口ではなく、大学生協や指定書店等で行なうと受講料がパック価格等からさらに5%割引になる制度があります。TACの場合にはこの割引制度はありませんのでご注意ください。  

 

株主優待券を使う

その代わりTACには、株式会社TACの株主優待券を金券ショップで入手(だいたい1,000円~1,500円くらい)し、それを持参してTACの窓口で受講申込を行なうと受講料から10%割引となる制度があります。

パック申込時にも割引の適用が可能なため、数万円レベルでお得になることがあります。かなりお得なためTACで受講の申込を行なう場合には必ず利用することをおすすめします。

ちなみに、株主優待券は税理士講座が開講する9月12月から1月にかけては一時的に品薄になったり、相場が上がるため早めに入手しておくのがおすすめです。

 

 

合格祝賀金・最終科目無料

TACには1.5年から3年で集中的に5科目を受験する本科生という申込形態があります。その本科生だけの特別な制度として指定期間内に5科目すべて合格すると最大10万円の合格祝賀金が贈呈されるというものや、指定期間内に5科目に合格できなかった場合であっても一定の場合には最終1科目について無料で受講できるという素晴らしい特典があります。詳細につきましてはTACから資料請求してご確認ください。

-統計データ